2021年2月17日
先日、テレビで自衛隊の訓練を観ました。
空挺団が、60キロほどの装備を身につけ
地上数十メートルからパラシュート着地し
それから山中を19日間わずかな食料で歩き、
最終日には敵を襲撃すると言うものでした。
(正確でないかも)
番組では、
隊員がふらふらになって座り込んでしまっているところを
他の隊員が発破かけて
結果、座り込んでいた隊員は自らの意思で立ち上がって再び歩き出したのですが、
いや、それは少し垣間見ただけで
過酷さがよくわかる映像でした。
で、数日経ってそのことをふと思い出した時、
これは自分への虐待じゃないのか⁉︎
と。
嫌だと思う気持ちを
無理やり押さえ込んで
嫌なことをするって…。
ご飯食べたいし、
座りたいし。
なんだか二重人格になりそう😓
でも、目標があってそれを成し遂げるために
嫌なことをするというのは、
もはや、嫌なことではない⁉︎
それならいいのかな🤔
結論。
やっぱり心底嫌なことは嫌なので
嫌なことはやりたくないです。
嫌なことをするのは
自分へのいじめだと思いまーす。
2021年2月16日
たとえば、
私が書いた文章にダメ出しをくらったとする。
今だったら、
正直なところ、まず気分が悪くなって苛立つと思う(苦笑)
でも、明日になれば
笑ってやり過ごすとか、
どこがダメだったのか真摯に聞けるかもしれない。
とするならば、
ダメ出しが、私の気分を害させるNGな出来事ではなくて、
気分が悪くなるのもならないのも、
私の心の中の問題だということがわかる。
なにを感じるのか、なにを思うのか。
自分の心次第ならば、
楽しい気持ちとか、
明るい気分とか、
前向きに捉えられるような心持ちでいたいものだ。
2021年2月9日

立春が過ぎたら雛飾りをするらしいですね。
少し遅れましたが、
ぬちぐすいも小さな吊るし雛を飾りました。
大正時代?の古布で丁寧に作られたもののようです。
家には、昨年ン十年ぶりに実家の物置から発掘された雛人形🎎を飾る予定です!
季節の行事は日常にかまけておざなりにしがちでしたが、
たまにはちゃんとやってみたいです。
ひなあられと菱餅も用意しなくては❗️
2021年2月6日
開業以来二十年近く
毎週のように
お花を治療院に届けていただいていました。
そのお花屋さんが、
コロナ禍で昨年閉店してしまいました。
寂しい😔
しばらくの間は、
自分でお花を買いに行ったりもしていたけれど、
このたび、ネットの宅配を頼むことにしました。
とりあえず、やってみよう!
昨日はこういうお花が届きましたよ。

2021年2月2日
今日はとってもおかしな一日。
ドラッグストアでスマホを置き忘れ、
往診時間を間違え、帰りには財布を忘れ、
お買い物先の電話問い合わせで全然話が通じず、
知らぬ間に治療室のトイレが使えなくなっていて、
駐車場にも入れず、出れず、
明後日の予定が変更続きで、
メール連絡は行き違いで、
ホント、もうなんだかわけがわかりませぬ。
で、今、これを書いていたら母が
「市役所から電話で、
後期高齢者の保険が戻ってくるから銀行はどこか?と言われたけど、
これ、大丈夫なのかな?」と。
市役所に問い合わせたら、そんな電話はしないので警察に届けてください、と。
ふぅ、ホントに変な日だなぁ・・・
節分が関係するの?